新規取得

建設業許可は、1件の請負代金が500万円未満の工事(税込み)の場合必要ありません
500万円以上の工事をするなら元請、下請を問わらず許可が必要です。

では建設業許可を取ったらどうなるのでしょう

建設業許可,千葉,稲毛,安心,丁寧,女性,行政書士いそがい行政書士事務所

 

許可があるので信用度があがり、仕事が増える! 融資も受けやすくなる!

 

今までより大きな金額の工事ができる


建設業許可,千葉,稲毛,安心,丁寧,女性,行政書士いそがい行政書士事務所


 

毎年の決算報告や5年ごとの更新、変更があった時は届けを出さないと…

 

経管、専技、配置技術者など許可の要件を満たすのが大変★

 

財務諸表や工事施工金額が一般に公開される


しかし、最近は元請業者から許可の取得を取るように言われる業者の方が多いです
建設業法28条1項6号に「建設業者が、第三条第一項の規定(建設業を営もうとする者は建設業の許可を受けなければならない ただし軽微な建設業の工事のみを請け負うことを営業とする者を除く)違反して許可を受けないで建設業を営む者と、下請契約を締結したときは大臣又は知事は必要な指示をすることができる」(行政処分)と書いてあります。
元請が行政処分の対象となってしまうのです

もう一度あなたの事務所のことを考えてみてください… 

 規模大きくしたくないですか、大きな工事をやりたいと思いませんか!


許可を取る!と思ったら、それは将来の大きな一歩です
許可を取るための申請は、ご自身でもできます 許可をとってみてください もし許可をとるための過程でわからなかったり、困ったらご連絡ください

早速 『建設業許可の手引』 を手に入れましょう
千葉県では県のホームページから印刷することができます(ただ130ページほどあります…)

建設業許可,千葉,稲毛,安心,丁寧,女性,行政書士いそがい行政書士事務所

千葉県の手引書および申請書はこちらからダウンロードして印刷できます 地域整備センター(整備事務所)では配布しているそうです

最初に考えることは、何の許可を取るのか ですね

『Q&A』
にも書きましたが、同じ「一般・知事許可」であれば1つの業種の許可を取るのも、2つの業種の許可を一緒に取るのも申請時に払う手数料は同じです
ですので、許可取得後の専任技術者や配置技術者を気にしつつ、今のお仕事の建設工事の許可だけでなく、将来こんな工事も関わっていきたいと思うのでしたら、その許可のことも含めて考えてみてください

そして『手引書』を見ていくと、
建設業許可を受けるためには 次の5つの要件がそれぞれ満たしていることが必要となってきます 
@「経営業務の管理責任者」 A「専任技術者」 B「誠実性」
C「財産的基礎」 D「欠格要件」に該当しないこと  
何を言っているのか、よくわからないと思いますので一つ一つ確認してみましょう



        建設業許可,千葉,稲毛,安心,丁寧,女性,行政書士いそがい行政書士事務所 「経営業務の管理責任者」について



面倒な書類の収集・申請書作成・申請代理はお任せ!


建設業許可,千葉,稲毛,安心,丁寧,女性,行政書士いそがい行政書士事務所



営業時間 平日9:00-17:00
(事前にご連絡いただければ時間外も対応できます)

経営業務の管理責任者

経営業務の管理責任者経営業務の管理責任者とは…建設工事の施工に必要とされる資金の調達や技術者の配置、契約締結等の経営業務を管理する者許可の要件は、この建設業の経営業務について一定期間の経験を有する者でなければいけません建設工事は契約金額が高額で、長期にわたり瑕疵担保責任を負います。このように建設業の...

≫続きを読む

専任技術者・配置技術者

専任技術者専任技術者とは…請負契約の適切な締結やその履行の確保のための業務に従事する者許可取得の要件は、許可を受けようとする建設業に関して、一定の資格又は実務経験を有する者であること建設工事について請負契約の適正な締結、履行を確保するためには、許可を受けようとする建設業に係る建設工事についての専門的...

≫続きを読む

誠実性・欠格要件等

誠実性誠実性…法人、法人の役員等、個人事業主等が請負契約の締結やその履行に際して不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないこと対象者は法人である場合 当該法人又はその役員等(※)支店又は営業所の代表者※「役員等」とは、役職の名称が有る無しに関わらず、法人に対し業務を執行する社員、  取締役、...

≫続きを読む

財産的基礎等

財産的基礎等財産的基礎等とは…建設工事を着手するに当たっては、資材の購入及び労働者の確保、機械器具等の購入など、一定の準備資金が必要になりますこのため請負契約を履行するに足りる財産的基礎又は金銭的信用を有していることが許可の要件となっています具体的には次のどちらかに該当していれば、原則、この基準に適...

≫続きを読む

Q&A

Q&A建設業許可の新規取得でのQ&Aです自社で施工する建売用住宅の建築には建設業の許可は不要なの?はい、不要です建設業許可が必要な業務とは、建設工事の完成を請け負うことなのでこの場合建設   工事にはあたりません   許可が不要な『例』として   ・設備や機器の保守点検業務   ・建設機械や土砂など...

≫続きを読む


トップページ 新規取得 取得後の届出 新規以外の申請 お申込みからの流れ 報酬額・手数料 事務所概要